レッスンを受けて来ました🎹
3月20日に予定している『二人のコンサート』で
私が演奏する『注文の多い料理店』の作曲家、
ピアニスト白石准さんのレッスンを受講してきました。
私の二人の子どもが小学生になり、やっと落ち着いてピアノが弾けるようになったころ
樂の前身である『紅茶サロンANDANTE』で開催されたコンサートで
白石さんの衝撃の演奏を聴き、レッスンをお願いしたのがはじまりなので
もう、20年近くのお付き合いになるようで、今びっくりしてます。笑
お互い若かった。笑
話せば長ーい歴史があるのですが、それはとりあえず置いておいて
今日のところはレッスンの話です。
場所は八王子。それも龍谷寺というお寺に併設されている小さなホール。
今思えばなんの縁だったんだろう・・・
まあそれも置いておいて。笑
現在のお住まいが茅ヶ崎なので
白石さんのレッスンはどこも遠いのです。長旅は慣れたもんです。
今読んでいる本が佳境に差し掛かっていて、
緊張するはずのレッスンのことも忘れて1時間半の電車はあっという間でした。笑
さて、本題。
2時間のレッスンもあっという間でした!
20年近く習っているのにまだまだ甘いな~と反省ばかりですが
それでも「イイ線言ってるよ」と言っていただけたのでほっとしています。
なにしろ白石さんの作品なので、見落としがあってはいけない!と
猛練習していきましたが、それでも落としてました。
テヌートの意味、スタカートの指示、コンマ、
音楽劇のような作品なので、私は弾き語りです。
ピアノとのバランス、セリフ的な言い回し。
弾くことと歌うことの身体的な制限が非常に難しい!
わかってましたけど。覚悟はしてましたけど!
歌はずっと習ってはいたものの、ピアノに比べれば修行が足りないので
そこをあと2か月間、毎日の練習で補わないといけないなと思いました。
ピアノそのものに関しては、まあまあといったところでしょうか。
出だしのフレーズが作品の命だと思うので最初の2音には神経を使いました。
そこを褒めていただけたので本当に良かった。
なぜ、王道のクラシック曲ではなく、白石さんの曲を選んだか。
もちろんそれは、先ほど言った出だしの2音から始まるオープニングの曲が
とても好きですし、この曲をみんなに聴いてもらいたい!というのは当然なのですが、
せっかくサロンを経営しているのですから
やりたいことをやってしまおう!それもさっさと!笑
そして自分が楽しんでできることをやろう!
これに尽きます!
おかげさまで周りに恵まれ、大好きな人がたくさんいます。
そして才能豊かな方も大勢!
私のやりたいことに乗ってくれる人もたくさん!
「来年はサロンを辞めちゃうかもよ」と
毎年言っていますが、それも本当にそうなるかもしれないのです。
世の中何が起きるかわからないじゃないですか!
だから、今できることを精一杯やりたいと思います。
で、結局、
私はピアノが弾きたいんだな~と実感しています。
それも白石さんに教わったことを音として伝えられたら嬉しい!
そうか、白石さんに会えたことが人生を変えてるかもな~。
すごい人なのかも?
いや、まさに凄いピアニストなんですけど。笑
3月20日、残席4名様となってます。
お考えの方はお早目にお問合せくださいませ♪
ご連絡お待ちしております(‘◇’)ゞ